NHK「まちかど情報室」で紹介された餅つき器「つき姫」が人気急上昇
このページのコンテンツ
まちかど情報室で紹介された餅つき機が楽天No.1に
こんにちは。
今日はもちつき機の話題をお届けします。
年末が近づくと売れ始めるのがもちつき機。
お正月に食べるお餅を自宅で作ろうという人が
最近は増えてきました。
でも,いざもちつき機を買ったのはいいけれど
使うのは年に数回という人が多いようです。
しかも,もちつき機の多くは
大きくて重いので収納スペースも取ります。
「たくさん作っても食べきれなくて
けっきょくはカビだらけになっちゃった…」
周囲の話を聞いていると
そんな苦い経験をしている人も
少なくないようです。
そんなトラブルを解消する
ステキなもちつき機を今日はご紹介します。
今,どんなもちつき機が売れているのでしょうか。
まずは楽天のランキングをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今日,コチラでご紹介するのは
ランキングの1位に輝く「つき姫」というアイテムです。
この「つき姫」というもちつき機,
10月13日の朝のNHKニュースおはよう日本の
「まちかど情報室」でも紹介されました。
放送直後から大きな話題を集め,
楽天総合ランキングの18位にいきなりランクイン。
今, 最も熱い注目を集めているアイテムです。
従来のもちつき機と言えば
一升炊きのものが主流でしたが
コチラは3合用のコンパクトなもちつき機です。
コンパクトになったことで
炊きあがりの時間も大幅に短縮されました。
蒸してからつき上がるまでわずか25分。
ご飯を炊く感覚でお餅ができちゃいます。
また,このもちつき機は従来のものと比べて
羽根の部分が小さく設計されています。
その結果,お餅に空気が入りにくくなって
まるで杵(きね)でついたようなコシのあるお餅が
できるようになりました。
これを考えたのは老舗の農機具メーカーである
「みのる産業」という会社です。
つきたてのお餅を楽しんでほしいということで
1回で食べきれるサイズのもちつき機を開発しました。
いったいどんなもちつき機なのか
次の章で詳しく見ていきましょう。
<スポンサーリンク>
「つき姫」の3行まとめ
このもちつき機の特徴をまとめると
次のようになります。
2) 小量からOK。お餅の他にもいろ~んなレシピが楽しめる
3) キュートなデザイン&コンパクトな設計で使いやすい
以下, 具体的に説明しますねっ。
ボタンひとつで簡単につきたてお餅ができ上がり
「つき姫」の使い方は超カンタンです。
手順は次の4ステップだけでOk。誰でもすぐにできます。
2) もち米を入れる
3) フタをして「むす」スイッチをON(約15分で蒸し上がり)
4) フタを外して「つく」スイッチをON(約10分でできあがり)
かかる時間はわずか25分。
しかも電気代はたったの4円しかかかりません。
たったこれだけで本格的な
つきたてのおいしいお餅ができあがり。
普通にご飯を炊く感覚で
食べる分だけのお餅を作ることができるので
気分的にもすご~~く楽ちんです。
小量からOK。お餅の他にもいろ~んなレシピが楽しめる
「つき姫」は3合専用のもちつき機。
基本的には“食べる分だけ”を作る餅つき機です。
とにかく小量でできちゃうので
ご飯を炊く感覚で手軽におもちが食べられます。
一人暮らしや少人数の家族でも
手軽にお餅を楽しむことができます。
しかも「つき姫」のレパートリーは
おもちだけにとどまりません。
お餅以外の蒸し量も気軽にできるのが
他のもちつき器と大きく違うところです。
たとえばおこわ。
市販の釜飯の素や旬の具材を組み合わせて
おいしい炊き込みご飯が作れます。
たとえば蒸しパンケーキ。
市販のホットケーキミックスなどを使って
美味しい蒸しパンができます。
たとえば蒸したまご。
たまごはゆでるより蒸した方が
殻がむきやすくなるそうです。
その他,ほっかほかのお芋やお赤飯など
さまざまな蒸し物に活用できます。
年末年始だけでなく
1年を通して幅広く活用できる
スペシャルな餅つき機なんです。
キュートなデザイン&コンパクトな設計で使いやすい
丸みをおびたかわいいデザインのフォルム。
ちょっと見た目はもちつき機には見えませんよね~。
重さも4.5kgとす~っごくコンパクト。
片手でラクラク持ち運びができちゃいます。
イメージとしては
ちょっと大きな湯沸かしポットという感じ。
一般的なもちつき機に比べて
サイズも小さく軽いので収納場所にも困りません。
この小ささでと軽さで,
“餅つき”のイメージがガラリと変わります。
特に小さなお子さんにとっては
お餅作りはす~っごく新鮮な経験です。
みんなで楽しめる「つき姫」があれば
家族の団らんのひとときがさらに楽しく,
あったか~~くなりますねっ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() もちつき機 餅つき機 蒸し料理 もち米 餅米 調理家電つき姫 みのる産業 ひめのもち「まちかど… |
他の一般的な餅つき機と比べてみると
「つき姫」が独特の存在感を放っていることが
改めておわかり頂けると思います。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓