筑波実験植物園のクレマチス展に行ってきました
G.W.中に筑波実験植物園のクレマチス展に行ってきました。
その時に撮った写真を今日はお届けします。
まずは新緑の写真から。
緑の間から差し込む日の光がと~ってもキレイでした。
さっそくクレマチス園に足を運びました。
どの花も私の大好きな紫が基調です。
木々の新緑が色鮮やかで
思わずカメラを向けてしまいました。
道端の花壇に咲いていたパンジーです。
遊歩道から見る木々の緑。
心身共にリフレッシュできます。
こちらは花壇のパンジーたち。
上品な色に心癒されます。
再び遊歩道から見る木々の新緑。
クレマチスの素朴な色合いに心がなごみます。
木陰を吹き抜ける風を全身に浴びながら
ゆっくりと歩を進めます。
こちらのパンジーもいい色ですよね~。
遊歩道の脇にはさまざまな木が植えられています。
こちらの温室では熱帯の植物が見られます。
八重のクレマチスもあるんですね~。
植物園の中には小さな沼もあります。
道端の花壇に咲いていた花。
名前は忘れましたが,と~っても可愛い花です。
新緑のもみじもステキですよね~。
クレマチスの紫はどれも清楚で上品。
見ているだけで心がなごみます。
これはさっきの温室の中にあった植物。
緑とピンクのコントラストが鮮やかです。
園内にある小さな流れ。
写真を見ているだけで水の音が聞こえてきそうです。
さっきの温室内にあったポインセチア。
クリスマスの植物かと思ったら温室でも育つんですね~。
クレマチスにはさまざまな種類があり
花の色や形も多彩です。
再び新緑の遊歩道。
園内のさまざまな場所にいろんな花が咲いているので
思わずカメラを向けてしまいます。
木々の緑を見ているだけで
心の底からハッピーな気持ちになれます。
こちらはピンクのクレマチス。
花壇のバンジーと新緑のコントラストが色鮮やかです。
紫と白の上品な色合いがステキですね。
まるで京都の古寺のようなたたずまいです。
紫は私の最も好きな色。
その上品で清楚な輝きに心癒されます。
花壇に咲き乱れるバンジーの花々。
こういう配色って,と~っても好きです。
近くで見るパンジーもステキですねっ。
このクレマチス展は毎年開催されます。
近隣にお住まいの方はぜひ足を運んでみてください。