敬老の日はいつ? 英語で言うと? プレゼントのランキングは?
このページのコンテンツ
敬老の日はいつ? 英語で言うと何?
こんにちは。
今年も「敬老の日」が近づいてきましたね~。
「敬老の日」というと
9月15日を思い浮かべる人が多い思いますが
今年(2016年)は9月19日です。
なぜ15日から19日になったかと言いますと
「敬老の日」は9月の第3月曜と決まっているからです。
ハッピーマンデーの施行に伴い
9月15日から第3月曜に変更されました。
こうすることで土・日・月と3連休になるため
経済の活性化につながると期待されています。
ちなみに「敬老の日」を英語で言うと,
Respect for the Aged Day となります。
Respectは “リスペクト”と発音し
「尊敬・敬愛」という意味の名詞です。
Agedは「年をとった」「高齢の」
という意味の形容詞です。
そのため
Respect for the Aged Dayを直訳すると
“高齢者を尊敬する日”となります。
<スポンサーリンク>
敬老の日 プレゼントランキング
敬老の日と言えばプレゼントですよね~。
ということでここでは私のオススメプレゼントを
ランキング形式でお届けします。
ちなみに順位には何の根拠もありませんので
あまり深く考えないでください(笑)!
第3位
第3位は“桃色花子”という人形です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() 桃色花子 人形の着物一式 介護 音声認識人形 介護用人形 ももいろはなこ着物のみの価格です。
|
人形と言っても
実はコレ“介護ロボット”なんです。
いろんな言葉をしゃべったり
かわいい声で歌を歌ったりします。
しゃべる時には実際に口元が動くので
まるで本当にしゃべってるように見えます。
髪の毛もサラサラ,体もやわらかいので
膝の上に載せて撫でてるだけで癒されます。
一人暮らしで話し相手のいない
おじいちゃんやおばあちゃんに
ぴったりのプレゼントです。
詳細はコチラ
(このブログの別ページにジャンプします)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
“桃色花子”は音声認識機能を備えた介護人形 敬老の日のプレゼントにもおすすめ
第2位
第2位は小さな文字を大きく拡大するルーペです。
高級感あふれるデザインは敬老の日のギフトにぴったり!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() 拡大鏡 ルーペ 5倍 LEDライト付きで明るい 高級感あるおしゃれなデザイン 虫眼鏡 [400-CAM013]【サンワダイレクト限定品】
|
直径7cmの大型レンズを搭載,
拡大率は約5倍なので小さい文字も
くっきり鮮やかに拡大します。
しかもLED照明がついているので
暗くて見えにくい時でもバッチリ対応。
5分後には自動的に消えるので安心です。
この拡大鏡の詳細はコチラ。
(このブログの別ページにジャンプします)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
敬老の日のプレゼントはルーペで決まり! まごころや感動の贈り物を
第1位
いよいよ第1位の発表でーーす!
耳が遠いお年寄りにぴったりのテレビ用スピーカーです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() 【200円オフクーポン配布中】8/28 23:59までTDK LoR テレビの音声が手元でくっきり聞こえる 2.4GHz デジタル ワイヤレス ステレオ スピーカーシステム ブラック SP-TV24WA-BK
|
おじいちゃんやおばあちゃんのテレビの音って
めちゃくちゃ大きいって感じませんか?
耳が遠くなってるので
ボリュームをか~なり上げないと
テレビの音が聞こえないんですね。
本にはそれでいいとしても
家族にとってはちょっと迷惑ですよね~。
そんなときはこのスピーカーがオススメ。
テーブルの上に置けるのでと~っても便利です。
接続はワイヤレスなので設置もスッキリ。
スリムなボディは置き場所を選びません。
そんなスピーカーの詳細はコチラ。
(このブログの別ページにジャンプします)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
耳が遠いお年寄りにオススメのテレビ用手元スピーカー SP-TV24WA
<スポンサーリンク>
この他の祝祭日を英語で言うと…
せっかく「敬老の日」の英語を覚えたのですから
その他の祝祭日の言い方もチェックしておきましょう。
1月
・成人の日 … Coming of Age
ちなみに「成人の日」は
Coming of age 20 (20歳がやってきた)の
“20”が省略されたものです。
2月
・建国記念の日 … Natinal Foundation Day
Foundationの発音は “ファウンデーイション”ですが
日本語の“ファンデーション“がこれに当たります。
「ファンデーション」という語は日本語では
“化粧下地”という意味で使われることがほとんど。
もともとの意味は「土台」「基礎」「基盤」です。
ここから「設立」「創設」などの意味につながります。
National は「国の」という意味なので
National Foundation で“国の設立”=“建国”となります。
3月
・春分の日 … Spring Equinox Day
Doll’s Festival の直訳は“人形祭り”
なんか面白いですね~~。
Equinoxの発音は“ イークイナックス”
直訳は「昼夜平分時(昼と夜の長さが等しくなる時)」です。
4月~5月
・憲法記念日 … Constitution Day
・みどりの日 … Greenery Day
・こどもの日 … Children’s Day
憲法のことを英語で constitution と言います。
発音は“カンスティテューション”です。
7月~8月
・海の日 … Ocean Day
・山の日 … Mountain Day
どれもそのまんまですね。
特に目新しい表現はありません。
ちなみにseaとocean(オーシャン)の違いですが
seaは地中海や日本海など陸に囲まれた狭い海を
oceanは太平洋や大西洋など広い海を指します。
9月~10月
・体育の日 … Health and Sports Day
Equinoxの発音は“ イークイナックス”
「春分の日」でも出てきましたね~
11月
・七五三 … Seven-Five-Three
Seven-Five-Three って
そのままじゃん… 汗 V(^0^)/
12月
・大晦日 … New Year’s Eve
Emperor(エンペラー)は
基本的には「皇帝」「帝王」という意味なので
日本の天皇とはちょっと違う気もしますが…
ちなみに
「明治天皇」は Emperor Meiji
「昭和天皇」は Emperor Showaです。
<スポンサーリンク>
まとめ
というわけで今日は
「敬老の日」に役立つ情報をお届けしました。
普段はいろいろと忙しくて
なかなか会えないおじいちゃんおばあちゃん。
せめて「敬老の日」ぐらいは
みんなでにぎやかに過ごしたいですよね~!
あなたにとって最高にハッピーな
敬老の日になりますようにっ V(^0^)/