まちかど情報室で紹介! 薬を飲む時間を教えてくれる薬箱「スマイル メディくん」
このページのコンテンツ
まちかど情報室で紹介! 薬を飲む時間を教えてくれる薬箱
こんにちは。
今日もNHKの「まちかど情報室」で紹介された
面白いアイテムをご紹介します。
私の母もまもなく78歳を迎えます。
肝臓が悪いため,2カ月に一回病院に通い
血液検査などを行っています。
その時に2カ月分の薬をもらうんですが
全部合わせるとけっこうな量になります。
1日3回,食事の後に複数の薬を
飲まなければなりません。
でも母も少しボケが入っているので
飲み忘れが結構あるんですね。
私たちが毎回チェックすることもできず
どうしたものかと困っていました。
そんなときに便利なのがコチラ。
薬を飲む時間を音声で教えてくれる薬箱です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2月6日の「まちかど情報室」で紹介された
「スマイル メディくん」という名前のこの薬箱。
楽天の福祉・介護コミュニケーションランキングでも
1位をゲットした人気商品です。
薬を飲む時刻を設定すると
「お薬の時間ですよ~」と音声で
教えてくれます。
いったいどんなアイテムなのか
次の章で詳しく見ていきましょう。
<スポンサーリンク>
「スマイル メディくん」の特徴
「スマイル メディくん」の特徴 3行まとめ
2) 軽量小型コンパクトで設定もカンタン
3) 1日分の薬と診察券などのカードを収納可能
以下, 一つずつ具体的に見ていきましょう。
約600種類もの健康会話を話してくれる
スマイル メディくんには
約600種類もの会話が内臓されています。
薬を飲む時刻のお知らせはもちろん
さまざまな話題を話してくれます。
頭の部分に付いている把手のスイッチを押せば
いろいろなお話をしてくれます。
「しゃっくりの止め方知ってる?
お砂糖を喉の奥に入れて飲み込むんだって。
ホントかな?」
朝起きた時にスイッチを押せば「おはよう!」
寝る前にスイッチを押せば「ふぁ~~おやすみ~」
こんな感じでメディくんは
いろ~んなお話をしてくれます。
健康に関する雑学はもちろん
食べ物や睡眠, ことわざ,運動,早口言葉など
話してくれる内容は盛りだくさん。
スイッチを2回連続で押せば
同じ話を何度も繰り返してくれるので
もう一度聴きたい時にも便利です。
本体にはマイクが内蔵されているので
声をかけると自動的に反応して話をします。
(音声認識機能はありません)
まるでメディくんと会話してるみたいで
毎日が楽しくなります。
もちろん呼称の設定も可能。
「お父さん, お母さん, おじいちゃん, おばあちゃん
パパ,ママ,お兄ちゃん, お姉ちゃん」から選べます。
自分だけに話しかけてくれてるみたいで
さらに親しみが湧きますよね~。
軽量小型コンパクトで設定もカンタン
本体重量はわずか270グラム。
幅約15㎝, 高さと奥行きは約10㎝とコンパクトなので
テーブルの上に置いても邪魔になりません。
時間などの設定も超カンタン。
背面のフタを開けて電池を入れたら
ボタンをポン!と押します。
すると…
「それじゃあこれから一緒に暮らすために
いろいろ質問するから教えてね!」
とメディくんが質問してくるので
それに従って時間などの設定を行いましょう。
表情もキュートで可愛いので
そばに置いておくだけで癒し効果も抜群。
シニアの方でも安心してお使いいただける
シンプルな作りになっています。
1日分の薬と診察券などのカードを収納可能
本体背面トレイにある薬収納ケースに
1日分の薬を収納できます。
ケース内部には仕切りが付いているので
薬を4回に分けて収納できます。
朝,昼,晩,寝る前と薬を
細かく分けられるので便利です。
また台座の下にはカード入れがついていて
診察券やクレジットカードなどを収納できます。
病院に行く前に「診察券がない!」
な~んて心配もなくなります。
<スポンサーリンク>
まとめ
さていかがでしたでしょうか。
薬を飲む時間をしっかり教えてくれて
いろ~んな健康雑学も教えてくれるメディ君。
軽量コンパクトで持ち運びもラクラク。
誕生日や敬老の日のプレゼントにもピッタリです。
あなたの家族の新しい一員として
ぜひおそばに置いて頂ければと思います。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓