まちかど情報室で紹介されたユニークなフライパン「アミーゴパン」
このページのコンテンツ
まちかど情報室で紹介されたユニークなフライパン
こんにちは。
けさ(2月14日)のNHKまちかど情報室で取り上げられた
ちょっと変わったフライパンをご紹介しますね。
野菜炒めなどを作る時,シェフみたいに
フライパンを片手で持ってササッ!と振るんですが
どうしても周りにこぼしてしまいます。
プロみたいに手際よくできればいいんですけど
なかなかうまくいかないんですよね~。
なので炒め終わったあとは
ガス台の周りや床に野菜が飛び散って大変!
あとの掃除もけっこう面倒です。
そんな時に便利なのがこちら。
2つのフライパンを重ねた調理器具です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() 【ビバライズ】Viva 振って返してアミーゴパン(ガス火用)正規商品!数量・期間限定特別価格!!NHKまちかど情報室で紹介!【振るフライパン】【2つのフライパンがドッキング】【2つのフライパンがくっついた】 |
「アミーゴパン」という名前の
ユニークなこちらのアイテム。
2つのフライパンをピタッと重ねて調理できるので
炒めものが周りに飛び散ることがありません。
いったいどんなフライパンなのか
次の章で詳しく見ていきましょう。
<スポンサーリンク>
アミーゴパンの特徴
アミーゴパンの特徴 3行まとめ
2) アイディア次第でいろ~んな使い方ができる
3) 高い熱伝導率で焼きムラなく美味しく仕上がる
以下, 一つずつ具体的に見ていきましょう。
食材が飛び散らずスピーディーに調理できる
食材や調味料を入れたら2枚のフライパンを重ね
本品をササッと振るだけで、食材がうまく簡単に混ざり、
スピーディーに調理できちゃいます。
焼きそば、ナポリタン、チャーハン、
ゴーヤチャンプル、野菜炒め、中華料理なども
食材や調味料を入れて軽く振るだけでOK!
2枚のフライパンが合わさることで
しっかり閉じた状態で調理できるため
油の飛び散りも軽減されます。
一見,重たそうに見えますが
アルミ合金でできているので非常に軽く
2つでも1つ分の重さとほぼ同じです。
これなら食材をこぼす心配もなく
思い切りフライパンを振ることができます。
アイディア次第でいろ~んな使い方ができる
あなたのアイディア次第で
いろ~んな使い方ができるのも大きな魅力。
例えばお好み焼きやホットケーキ。
本品をくるっとひっくり返すだけで
簡単に両面が焼けるのでターナーが不要!
お好み焼き、餃子、ホットケーキ、パンなど,
厚みのある食材を焼くときにもと~っても便利。
ターナーいらずで簡単にひっくり返せます。
うす焼き卵などもそのままひっくり返せば
反対側もきれいに焼けます。
形が崩れる心配もないので
仕上がりもと~~ってもキレイ!
さらに2つのフライパンを離せば
それぞれ別々に使うこともできます。
閉じたままメイン料理を調理した後
フライパンをカチャッ!と2つに分離。
そのうちの1つで目玉焼きやオムレツなどを作り、
メイン料理に添えるなどの使い方もOK。
すべてが手際よくスピーディーにできるので
ストレスフリーで楽しく調理できます。
高い熱伝導率で焼きムラなく美味しく仕上がる
ダイキャストタイプのこのフライパン。
こだわりのブラックパールコーティングが施され
しっかりとした厚みがあります。
シリコーンゴムのパッキンを使用することで
高い密閉度を保ったまま調理が可能。
密閉した状態で加熱できるため
熱伝導率が非常に良く、火が均一に入ります。
さらに2枚のフライパンが蒸気熱を閉じ込めるので
適度な圧力がかかって短時間で素早く調理。
食材の内部まで熱が伝わりやすく
表面はこんがり,中はふっくらおいしく焼き上がります。
肉じゃがやロールキャベツ、あさりの酒蒸しなど
ふっくら美味しく仕上げることができます。
<スポンサーリンク>
まとめ
今朝のまちかど情報室でこれを見た時
「うわぁ~~! スゴイ」って思いました。
これなら料理の苦手な自分でも
炒めものがス~イスイできちゃうよねって!
しかも油が飛び散らないから
ガス台周りも汚れがこびりつかないし
まさに一石二鳥だと思います。
最近はみなさん,コーティングとか
こびりつきにばかりこだわってますけど
こういうフライパンもいいですよね~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() 【ビバライズ】Viva 振って返してアミーゴパン(ガス火用)正規商品!数量・期間限定特別価格!!NHKまちかど情報室で紹介!【振るフライパン】【2つのフライパンがドッキング】【2つのフライパンがくっついた】 |