まちかど情報室 4月24日 ひいて味わうリラックス
はじめに
今日は身近にあるものを手軽に挽いて
粉にして楽しめる便利アイテムをご紹介します。
挽き立てのコーヒー豆の香りって
リラックスできほ~んといいですよね。
というワケでまずは
カフェで楽しむような美味しいコーヒーを
手軽に味わうアイテムをご紹介します。
<スポンサーリンク>
コーヒー豆用のタンブラー
最初にご紹介するのは
どこでも手軽にコーヒー豆を挽いて
できたての美味しさを味わえるタンブラーです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() 【送料無料】ジアレッティ All in 1 コーヒーマグ ステンレス GR-HC001-ST [GRHC001ST]
|
蓋を開けると中に小型のミルがあります。
ここにコーヒー豆を入れてハンドルをグルグル回せば
カンタンに豆を挽くことができます。
挽いた豆は網状のドリッパーの中に落ちます。
蓋に入れたお湯をこのドリッパーの中に注げば
本格的なコーヒーを楽しむことができます。
蓋には小さな注ぎ口がついているので
少しずつお湯を注ぐことができます。
挽きたての香り漂う本格的なコーヒーが
これ一本で手軽にできます。
タンブラーは保温効果が高いので
1時間程度温かい状態をキープしてくれます。
もちろんインスタントに比べれば
手間はかかますが,この美味しさを屋外でも
手軽に味わえるのは大きな魅力です。
パーツごとに分解できるので
洗うのもカンタンで衛生的です。
<スポンサーリンク>
コンパクトな鉄の臼
次にご紹介するのは
ユニークな形をした鉄の臼です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() 【桑原鋳工】鉄臼 U001
|
この臼は三重県桑名市の
鋳物メーカーが考案しました。
鉄は石よりも重量があるので
小さな蓋でもずっしりと重みがあり
豆を挽くのに適しています。
そのためコンパクトながら本格的な臼として
しっかりと豆をひくことができます。
挽き方はと~ってもカンタン。
上の部分の小さな穴からから大豆などを入れ
ハンドルをグルグルまわすだけです。
大豆を挽けばでき立てのきな粉を
煎った黒豆を挽いて粉にすれば
美味しい黒豆茶を楽しむこともできます。
市販の物より挽きたての方が味わいも深く
さらにおいしく頂くことができます。
これ一つあれば飲み物や料理の幅も
グ~~ンと広がりますねっ!
ちなみに私は黒豆茶が大好きなので
この臼,すご~~く欲しいです。
<スポンサーリンク>
茶葉を手軽に粉末にできるアイテム
最後は茶葉を粉末にして
さらに幅広く楽しむことができるアイテムです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
手のひらサイズのこの容器。
お茶を砕いて簡単に抹茶にできます。
中にお茶の葉専用の臼が入っています。
お茶の葉を上から入れたらハンドルを回すだけ。
臼の表面には細かい溝がついており
ここでお茶の葉が細かく粉砕されます。
ひいた粉は好きな量だけ出すことができます。
飲み終わったあとの茶葉を捨てる必要もないので
緑茶を丸ごと摂取できるというわけです。
ひきたてなので味も爽やか。
お茶の葉そのものを飲んでいる感じで
とても美味しく頂くことができます。
粉末なので急須やティーバッグが不要。
お湯を加えるだけですぐに飲めます。
水だしもスムーズで美味しく飲めます。
ちなみにこのアイテムは
職場でよく緑茶を飲む男性が考案したとのこと。
飲んだあとの茶葉の始末が面倒だと感じ
何か方法はないものかと思案したそうです。
まとめ
というわけで今日のまちかど情報室は
簡単に豆やお茶が挽ける便利アイテムの紹介でした。
ちなみに私自身はコーヒーも黒豆茶も緑茶も
ぜ~んぶ大好きなので3つとも欲しくなっちゃいました。
ただ飲む頻度から言ったら緑茶でしょうか。
スーパーなどで粉茶を買ってきてよく飲んでいます。
ただスーパーで売ってる粉茶って
一袋900円くらいするんですよね~~。
いつもちょっと高いなぁと感じてます。
でも普通の茶葉を粉茶にできるなら
こっちの方が安く上がるかもしれませんね(笑)