まちかど情報室 4月26日 明かりを楽しもう
はじめに
今日のまちかど情報室では
ちょっと変わった照明器具が紹介されました。
最新のLED技術の発達により
さまざまな場面で使えるユニークな
照明器具が次々と登場しています。
というわけで今日は
そんなユニークな照明器具を3つほど
ご紹介したいと思います。
<スポンサーリンク>
クルクル丸めて使う紙のライト
営業職の人が夜に外回りをしている時に
急に会社から電話がかかってきたりすると
書類を出して確認するのは大変です。
周囲が暗いので目を近づけないと
書類の文字もよく見えません。
そんなときに手元に光があると便利です。
サッと取りだしてすぐに手元を照らしてくれる
と~っても便利なアイテムがコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
一見すると模様のついた紙のようですが
実はコレ,照明器具なんです。
この紙をクルクル丸めて筒状にすると
懐中電灯のように明るく光ります。
紙の表面にはLEDと薄型の電池が,
紙の端には電子回路が組み込まれています。
紙を丸めることで回路の配線がつながり
電流が流れて光るしくみになっています。
ライトを内側にして巻けば懐中電灯のように
ライトを外側にして巻けばイルミネーションのように
おしゃれな雰囲気で光ります。
薄さは2㎜, 大きさはA4サイズなので
カバンなどに入れてもかさばりません。
非常にシンプルな作りなので
いつでもどこでも手軽に使える
便利なアイテムです。
<スポンサーリンク>
便座の中をおしゃれに照らすLEDライト
次はトイレの雰囲気を
おしゃれに変えるアイテムです。
トイレのふちに引っかけて
便座の中を照らしてくれるライトです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() IllumiBowl(イルミボウル) Toilet Night Light 夜中のトイレをライトアップ センサーライト【正規代理店 送料無料 イルミボウル 人感センサー 】
|
便座の中が鮮やかな色に輝くなんて
ちょっと不思議な雰囲気ですよね~。
内部のセンサーが人の接近を感知し
自動でピカッ!と点灯します。
便座の縁に掛けるだけなので
取り付けはと~~ってもカンタン。
好きな場所に設置できます。
明かりの色は赤,緑,青など全部で8色あり
ワンタッチで色を変えられます。
その日の気分によってさまざまな光を
楽しむことができます。
自然の光とはちょっと違った雰囲気が出て
新鮮な感覚を味わえますよね~。
<スポンサーリンク>
息を吹きかけると消えるLEDランプ
最後はアンティークな雰囲気が漂う
おしゃれなLEDランプです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() ゾロ目特価 ! 電池式 アンティークランプ タッチ&フッと一息で ON OFF 可能 火を使わない ランタン 無段階 明るさ調整 (検索: アウトドア テーブルランプ 防災用 単4 電池式 照明 ) まとめ買い ◇ アンティークランプU
|
このランプの大きなポイントは
本物のランプのように息を吹きかけると
明かりが消えるという点。
ランプの内部には振動を感知する
センサーが内蔵されています。
このセンサーが空気の動きや振動を感知し
息を吹きかけるだけで電源のON/OFFができます。
フッと息を吹きかけて明かりを消す雰囲気は
誕生日ケーキのロウソクの火を消すような感じです。
振動を感知することでスイッチが入るので
軽く叩くだけでも点灯できます。
さらに充電式なのでコンセントが不要。
いつでもどこでも手軽に使えます。
実際の火を使うことなく
落ち着いた雰囲気を味わうことができるので
小さなお子さんがいるご家庭にもオススメ。
周囲は割れにくいプラスチック製なので
間違って倒してしまっても大丈夫です。
まとめ
というわけで今日は
ちょっと変わった照明器具をご紹介しました。
私が一番インパクトを感じたのは
トイレの便座を照らすLED照明です。
便座の中が赤や青の鮮やかな光で照らされると
こんなにも雰囲気が変わるのかとビックリしました。
特に夜間は光の鮮やかさも増し
トイレに入るのが楽しみになりそうです。