父の日の製作 1~2歳児におすすめの手作りグッズ
このページのコンテンツ
はじめに
まもなくやってくる父の日。
お子さんが製作した手作りグッズなんかを
プレゼントに贈れたらステキですよねっ。
でも1~2歳の小さなお子さんとなると
手作りグッズを製作するのはなかなか難しいもの。
でも喜ぶお父さんを顔を見たいなら
ぜひともチャレンジさせたいですよね~。
そんなお母さんのために
小さなお子さんでも製作できるアイテムを
いくつかご紹介したいと思います。
<スポンサーリンク>
父の日の製作 1歳児のおすすめ
手作り肩たたき券
まず一歳のお子さまでもできる製作からいきましょう。
いちばんカンタンなのは「手作り肩たたき券」です。
券そのものはママが作って
お子さまがそこに絵を描きます。
父の日にこの券をお父さんに渡して
券とひきかえにお子さんがお父さんの肩を叩きます。
券をつくる時はお母さんとの
そして肩たたきはお父さんとのコミュニケーションになり
まさに一石二鳥のプレゼントと言えます。
ヤクルト容器のマラカス
よく洗ったヤクルトなどの容器の中に
大き目のビーズを少量入れます。
この容器を2本くっつけることで
超カンタンなマラカスのできあがり。
周りにフェルトや毛糸などを貼れば
とってもかわいく仕上がります。
父の日にはこれでホームカラオケパーティ。
盛り上がること間違いなしです!
チラシボール
からー新聞折り込みチラシを
お子さまにビリビリに破らせます。
きっと大喜びでやるでしょうね~。
それを無色透明のナイロン袋に入れて
口の部分を輪ゴムでギュッと閉めれば
チラシボールのできあがり。
柔らかいので顔にあたっても大丈夫。
安心して遊ぶことができます。
家族みんなで楽しく過ごせる
超カンタンな製作アイテムです。
<スポンサーリンク>
父の日の製作 2歳児のおすすめ
特製とんがり帽子
画用紙でとんがり帽子の原形を作ります。
そこに毛糸やシールを貼り付けていくだけで
オリジナルの帽子ができあがります。
もちろんクレヨンやクーピーで
お父さんの絵を描くのもいいですよね~。
秋ならどんぐりやまつぼっくり,
紅葉した落ち葉なんかをくっつけると
また一味違った仕上がりになります。
ちなみにドングリの中には
虫の卵が産みつけられていることも多く
あとから虫が出てくることがあります。
それを避けるためには
ドングリを一度冷凍してから
天日干しするのがオススメです。
福わらいお父さん
顔の形に切った台紙(ボール紙など)に
お母さんが描いた目,鼻,口をペタペタと
貼り付けてお父さんの顔を作ります。
子供が貼ると超ユニークな顔が出来上がり
お父さんも思わず苦笑い!
顔のパーツはお母さんが描きますので
ちょっと大変かもしれませんが…(笑)。
素材にフェルトを使うと安全性も高まり
ビビッドな仕上がりになります。
紙皿リース
コンビニなどで紙皿を買ってきます。
皿の中央にはお父さんの顔を描きます。
周囲には毛糸やフェルト,シールなど
いろんなものを貼り付けていきます。
前述したように季節が秋口なら
どんぐりや紅葉した葉っぱなどを貼ると
さらに季節感が増します。
<スポンサーリンク>
まとめ
さていかがでしたでしょうか。
1~2歳のお子さまで簡単にできる製作品をいくつか
ご紹介させて頂きました。
1~2歳児の場合はまだ手先が不器用なので
必要なパーツをお母さんが用意しておくのがポイント。
それをお子さんがペタペタ貼り付けていくというのが
いちばんカンタンなパターンだと思います。
素材はフェルトや毛糸を中心に
柔らかくて色が鮮やかなものを選ぶといいでしょう。
工夫しだいで小さなお子さんでも
お父さんがビックリするようなアイテムを
作ることができちゃいます!
お子さんにしかできないアイディアで
お父さんが笑顔になれるといいですねっ!