まちかど情報室 5月8日 かぶせて使います
はじめに
今日のまちかど情報室では
ワインのボトルなどいろいろなものにかぶせて使う
面白いアイテムが紹介されました。
ほんのちょっとした工夫で
意外な使い方ができるアイテムばかりです。
さっそくご紹介していきましょう。
<スポンサーリンク>
靴下のようにボトルに被せて冷やすアイテム
冷やしたワインを家から持ってきても
氷がないとワインがすぐにぬるくなってしまいます。
そんな時に便利なのがコチラ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
水で濡らして軽く絞り
靴下のようにワインのボトルに被せるだけで
冷たさをキープしてくれます。
どれくらい冷たくなるのか
実際に公園のベンチで比較実験を行いました。
12℃程度に冷やしたワインを2本用意し
片方はそのまま,もう片方にはこのアイテムを
被せて1時間ほど放置します。
何もつけないワインは
およそ26℃まで温度が上がりましたが
こちらを被せたワインは16℃でした。
ポイントは布に染み込ませた水です。
この水が周りの熱を奪いながら蒸発するので
ワインの温度上昇を防ぎます。
中学や高校でで“気化熱”というのを
習ったのを覚えている人も多いと思います。
液体が蒸発して気体になる時には
周りの熱を吸収します。
この性質を利用してボトル内のワインの
温度上昇を防いでくれるというわけです。
しかもこのアイテムには
熱を逃がしやすい繊維が使われているため
さらに効率的に冷たさをキープします。
布製なので小さく折り畳めて
バッグに入れても邪魔にならず
持ち運びに便利なのも嬉しいポイントです。
<スポンサーリンク>
防災頭巾にもなるランドセルカバー
次はいざという時に役立つ
ちょっと変わった防災グッズのご紹介です。
ランドセルにかぶせて使います。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() 『クロッツ 浮き浮きランドセルカバー スタンダード』(割引サービス対象外)送料無料 ポイント 防災頭巾や救命胴衣に早変わり 子供の災害防災対策品 クロッツ 浮き浮きランドセルカバー スタンダード |
普段はランドセルカバーですが
災害時には取り外して防災頭巾として
使うことができます。
使い方はと~ってもカンタン。
ランドセルからサッと取り外して頭にかぶるだけ。
紐を引くと先端が折れ曲がって頭巾の形になり,
頭のてっぺんから首まわりまでをしっかりカバー。
内側には発砲ウレタンが入っているので
衝撃を吸収し,落下物などから頭を守ってくれます。
ウエットスーツなどに使われている
浮力のある素材でできているので水に浮きます。
万が一,水に浸かってしまった時でも
ランドセルにつけたままこれを抱えれば
水に浮くことができます。
また周囲の音が聴こえやすいように
耳がちゃんと出るデザインになっています。
また緊急用のホイッスルも付いているので
いざという時も安心です。
<スポンサーリンク>
膝を曲げずに靴の着脱ができる靴べらステッキ
膝や腰を痛めている人にとっては
靴を脱いだり履いたりするのは大変です。
関節を曲げる時にもあちこちが痛み
靴を履くのも一苦労ですよね~。
そんなときに便利なのがコチラ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() 竹虎ファミカ・シューヘルパー |
靴を履く時にこれを踵(かかと)に差し込めば
膝を曲げずにスムーズに履くことができます。
また脱ぐときにも便利です。
逆さにしてU字の部分で踵を押さえれば
屈むことなくスムーズに靴を脱ぐことができます。
U字の部分には滑り止めのゴムがついていて
しっかりと踵をキープします。
これを使えば膝を曲げなくても
靴の着脱ができるのでとっても楽ちん。
膝や腰の悪いお年寄りにも最適です。
靴の着脱がスムーズにできると
外に出る時のストレスが大幅に軽減され
散歩も楽しくできるというわけです。
おわりに
私にとっていちばん興味深かったのは
靴の着脱がカンタンにできるステッキです。
映像の中に登場したお年寄りの男性も
これを使うようになって散歩が楽しくなったと
嬉しそうな表情でお話をされていました。
私の母もまもなく80歳になります。
もともと出無精でしたが,最近はますます
家にひきこもることが多くなりました。
そんな母でもこのステッキがあれば
少しは気持ちが外に向かうのではと思います。