まちかど情報室 6月7日 種を有効活用
はじめに
今日の「まちかど情報室」は
種を使ったユニークなアイテムの特集でした。
自然の素材を使った落ち着いた雰囲気や
意外とも言えるほどのビビッドな色合いを楽しめる
ユニークな“種アイテム”をご紹介しますね。
<スポンサーリンク>
梅の種のブックカバー
最初にご紹介するのは
種を素材に使ったブックカバーです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
実はこのブックカバー
梅の種が素材に使われています。
利用したのは和歌山県特産の
南高梅の種です。
梅の加工品を作る時,種を取り除きますが
今までは全て廃棄されてきました。
その量は一日になんと4トン。
超もったいないですよね~。
これらの種を有効に利用するため
種を炭にして紙に混ぜ合わせるという
特殊な技術が開発されました。
その最初の商品がこのブックカバーです。
梅炭の落ち着いた色と風合いが
なんとも言えない雰囲気を醸しだします。
梅の種の炭は樹木の炭に比べて
小さな空洞がたくさんあるのが特徴です。
そのため匂いを吸収しやすく
消臭効果も高いとのこと。
長期間使ってくたびれてきたら
靴などの中に入れれば消臭剤として使えます。
天日干しすれば繰り返し使えるそうなので
さまざまな場面で活躍しそうですね。
<スポンサーリンク>
さくらんぼの種の枕
次に紹介するのは種を使った枕です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() 【送料無料】Inatura チェリーストーンピロー/ピッコロショート |
中に入っているのはさくらんぼの種。
実はさくらんぼの種には殻と実の間に
わずかな空洞があります。
この空洞の中の空気を活かして
保冷・保温効果を高めたのがこの枕です。
寝る前にこの枕を
冷凍庫の中に30分ほど入れておきます。
すると種の空洞の中の空気が冷やされるので
枕全体が冷え,心地よい眠りにつくことができます。
保冷効果は1時間ほど持続します。
寒い時は電子レンジでチンすれば
殻の中の空気も暖まります。
膝の上に置いたり腰に当てたりすれば
温かくして使うこともできます。
空洞の空気を冷やしたり温めたりするので
温度変化が穏やかで,お肌にも優しい枕です。
<スポンサーリンク>
鑑賞用のカラフルなとうもろこし
最後は家で栽培する
ちょっと変わったトウモロコシです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() ギフト 観葉植物 栽培キット レインボーコーン栽培セットハーブ栽培キット |
土と種がセットになったこのキット。
自宅のベランダで手軽に育てることができます。
種をまいたら水をたっぷりあげて
ラップをして乾燥を防ぎます。
3カ月ほどたつと大きく成長し
しっかりとした実をつけます。
外の皮をゆっくりめくっていくと
中にはなんと七色に輝くトウモロコシが!
アメリカで品種改良された
グラスジムコーンというトウモロコシです。
実はこのトウモロコシ,
食用ではなく鑑賞用なんですね~。
実を乾燥させることで
ビビッドな色合いを楽しむことができます。
一度乾燥させれば何年ももつので
長期間に渡って楽しめるというワケです。
おわりに
さていかがでしたでしょうか。
私が一番インパクトを感じたのは
最後に紹介された七色トウモロコシです。
テレビの画面に映し出された
そのビビッドでカラフルな雰囲気は
予想をはるかに越えるものでした。
「え~~っ! これがトウモロコシなの?」
って感じでほ~んとビックリしました。
(和久田アナも驚いてました)
自宅のベランダでもカンタンに栽培できて
成長もかなり早いとのこと。
3カ月後にこんなキレイな実が見られるなら
ぜひ育ててみたいと思いました。