まちかど情報室 6月12日 たわしを生かします
はじめに
今日の「まちかど情報室」では
たわしを生かしたアイテムが紹介されました。
たわしと言うと“固くてゴワゴワした昔の物”
というイメージをお持ちの方も多いと思います。
でも,そんなたわしばかりではありません。
シュロという木の皮を用いたタワシは非常に柔らかく
従来のたわしとは全く違うイメージです。
そんな“シュロたわし”を用いたアイテムを
いくつかご紹介したいと思います。
<スポンサーリンク>
タワシの栓がついたさんしょう入れ
最初にご紹介するのは
たわしのついた山椒用の容器です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この容器の栓の部分には
さきほどご紹介した“シュロたわし”が
付いています。
山椒の粉が詰まって出にくくなった時,
このたわしを使って容器をキレイにします。
たわしの毛先で穴をサッと払えば
すぐにキレイになって詰まりも解消します。
シュロは繊維が細いため
小さな穴の中にも入り込んでいきます。
こうしたシュロの良さを再発見してもらうため
主産地である和歌山県がPRに力を入れています。
<スポンサーリンク>
ペット専用のタワシ
次にご紹介するのは
シュロたわしを用いた犬用ブラシです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() ペット たわし ブラシ 犬 ペットたわし ペットブラシ わんちゃんブラシ 犬ブラシ ワンちゃん用 ペット用たわし ブラッシング 犬用品 棕櫚たわし シュロ 棕櫚 束子 しゅろ サイザル ペットグッズ おしゃれ オシャレ グッズ 北欧 ギフト 父の日 NHK テレビ
|
普通のブラシは嫌がるワンちゃんも
このブラシなら気持ち良さそうな表情で
じっとしています。
シュロの密度を細かく調整し
違う種類の繊維と組み合わせることで
肌を痛めないよう作られています。
通常のブラシに比べて静電気が起きにくく
ワンちゃんに快適なブラッシングができます。
このシュロブラシ,ブラッシングだけでなく
シャンプーにも使うことができます。
繊維の密度が高いので
少しのシャンプーでも泡立ちが良く,
スムーズに洗うことができます。
<スポンサーリンク>
タワシのような枕
最後にご紹介するのは
タワシのような素材を用いた枕です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ちなみにこちらの枕に使われているのは
本物のシュロではありません。
ナイロンとポリエステルを用いて
シュロのような柔らかさを再現しました。
枕の中は空洞の多い素材で出来ていて
熱や湿気がこもりにくい構造になっています。
真ん中のくぼみに頭がしっかりフィットし
快適な寝心地を味わうことができます。
寝つくまで時間がかかる人でも
この枕ならスッと眠りに就くことができ
朝の寝起きもスッキリです。
(使用感には個人差があります)
この枕, 水洗いもできるので
朝干せば,夜には完全に乾きます。
おわりに
さていかがでしたでしょうか。
たわしというと“昔のもの”という感じがしますが
意外な使い方もできるんですね~。
戦後, 外国産の製品に押されて
国内たわしの生産がゼロになった時期も
あったそうです。
しかし和歌山県のメーカーは
地元の柔らかく丈夫なシュロを活用し
さまざまな製品を開発しています。
最近はレトロなグッズに人気が集まっているので
たわしを利用したこうしたアイテムも
なかなか面白いかもしれませんね。