まちかど情報室 6月23日 隙間に入ります
はじめに
今日の「まちかど情報室」では
わずかな隙間にもササッと入りこんで
便利に使えるアイテムが紹介されました。
隙間に詰まったものを取り除いたり
隙間を多くして空気の通りを良くしたり
隙間を埋めて安全にしたりするアイテムです。
ちょっとしたことが改善されるだけでも
日常生活はずいぶんと便利になります。
さっそく見ていきましょう。
<スポンサーリンク>
缶のふちにある溝に入るスプーン
最初にご紹介するのは
缶詰の底の隙間に残ったものを
すくいとるアイテムです。
積み重ねた時に運びやすいように
缶詰の底には溝がついています。
この溝の中に入り込んだ缶詰の中身は
普通のスプーンではすくい取ることができません。
そんな時に便利なのがこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() 【CattyMan】底まですくえる!缶たんスプーンウェットフードに パウチにも
|
このスプーンを使えば
缶詰の底の溝にたまったものを
カンタンにすくい取ることができます。
その秘密は先端部分の形にあります。
ほとんどの缶詰に合う角度に設計されています。
さまざまな缶詰の溝の形やサイズを調査し
この形に落ち着いたそうです。
捨てる前に空き缶を洗うのも楽になり
まさに一石二鳥というわけです。
さらにこのスプーン,
持ち手の部分にも横長の隙間が開いています。
袋に入ったレトルト具材などを出す時
この隙間に袋を通すことで中身を残すことなく
スムーズに出すことができます。
<スポンサーリンク>
隙間から風が通る帽子
次にご紹介するアイテムは
隙間をうまく利用した通気性抜群のキャップです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
空気の通り道がしっかり確保されているので
帽子の中に熱がたまりにくい構造になっています。
つばの部分には隙間が開いていて
ここから空気を取り込みます。
被る部分にはメッシュ生地の裏地が付いていて
両サイドと頭の上にも隙間があります。
額が当たる部分にはベルトがついていて
被った時に額と帽子の間に隙間ができるよう
工夫されています。
全体に隙間が多い構造なので
吹き込んできた風がつばの隙間から入り,
頭の上を通って横に抜けていきます。
そのため暑い日もムレにくく
快適な装着感を味わうことができます。
向かい風の時でも
帽子の中を空気が通るので
飛ばされにくいのもメリットです。
<スポンサーリンク>
寝具の隙間をつなぐ敷きパッド
最後にご紹介するのは
布団と布団の隙間を埋めるアイテムです。
パパとママが小さなお子さんを挟んで
川の字になって寝る時などに役立つアイテムです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() 京都西川 隙間パッド 30×190cm フリーサイズ ベッドの隙間 2つのベッド つなげて使える BD-890 洗える 敷きパッド ベッドパッド 隙間パット 隙間用 西川寝具
|
床の上に布団を敷いて寝る場合,
布団と布団の間に隙間ができてしまいます。
お子さんが寝返りを打った時
このわずかな隙間に手や足をはさんでしまい
ちょっと心配ですよね。
そんな時にこのアイテムがあれば大丈夫。
布団と布団の隙間をしっかり埋めてくれるので
小さなお子さんも安心です。
2つのマットレスの間に入れて広げると
隙間をしっかりとカバーしてくれます。
T字型で隙間にしっかりフィットするので
寝ている間に外れることもありません。
これがあれば添い寝をするお母さんやお父さんも
安心して眠ることができます。
おわりに
さていかがでしたでしょうか。
缶の底にたまったものをすくい取るスプーン,
これ考えた人ってスゴイと思います。
今まで自分でもセコいとは思いながら
底の隙間にたまったものを箸ですくい取って
チマチマ食べてました。
でもこのスプーンがあれば
上品にすくい取ることができますよね~。
缶を水洗いする時にも余計なカスが出ず
排水口の汚れも軽減されます。
こうしたちょっとした工夫が
毎日の生活を楽しくしてくれるんですねっ!