まちかど情報室 7月3日 使い方 変化球
はじめに
今日の「まちかど情報室」では
発想の転換で使い勝手が大きく向上する
便利なアイテムが紹介されました。
従来とは全く反対のアプローチをすることで
思いがけない便利な使い方ができるアイテムを
ご紹介したいと思います。
<スポンサーリンク>
ハンドルを回して削る鉛筆削り
普段から筆箱の中に鉛筆削りを入れて
使っている子供たちも多いと思います。
でも握力の弱い子供たちが鉛筆を削るのって
大人が思っている以上に大変です。
鉛筆は細くて回しにくいため
何本も削っていると指が痛くなって
疲れてしまいますよね~。
そんな時に便利なのが
コチラの鉛筆削りです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() [カール事務器]鉛筆削りくるくる・カールくん【クロネコDM便発送OKです】
|
見た目は普通の鉛筆削りですが
実はハンドルがついています。
使い方はと~ってもカンタンで
フタを開けて鉛筆をさしこみます。
あとはハンドルをグルグル回すだけで
本体が回転して鉛筆が削れるという仕組みです。
普通の鉛筆削りは鉛筆を回しますが
本体のハンドルを回すという逆転の発想です。
鉛筆を握って少しずつ削るより
ハンドルを回す方が少ない力で削れるので
子供でも楽に削れます。
鉛筆が短くなってもけずりやすいので
最後まで大事に使うことができます。
<スポンサーリンク>
ブロックに紙をはさめます
次にご紹介するのは
メモクリップにもなるブロックです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() ブロッククリップ ★ ピンク
|
こちらのブロックを良く見ると
先端に隙間があってわずかに開きます。
この隙間にメモ用紙などをはさめば
メモスタンドとして使うことができます。
普通のブロック遊びを楽しみながら
メモクリップにもなるというわけです。
リビングのテーブルの上に置いておけば
メッセージツールとしても使えます。
また学校から渡されたプリントなどを
仕分けるクリップとして使うこともできます。
メモをそのままはさめるので
家族や職場でのコミュにケーションツールとして
手軽に使うことができます。
<スポンサーリンク>
切らずに削って爪を整えます
次にご紹介するのは
小さなお子さんでも安心して使える
ちょっと変わった爪切りです。
爪切りにまだ慣れていなくて
「深爪するのがちょっと不安」という子供たちも
これなら安心して使うことができます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() 魔法のつめけずり 爪切りいらず!入荷しました!!【MADE IN JAPAN】
|
こちらのアイテム,正確には
爪切りではなく爪用のヤスリです。
一見するとペンのようですが
表面はおろし金のようになっています。
この部分に爪をこすり当てると
削られた爪がどんどん出てきます。
けずりかすは本体に入っていくので
切った爪が飛び散ることもありません。
表面は指が当たっても切れないように
滑らかに加工してあります。
これなら小さなお子さんでも
自分で爪を短くすることができます。
爪切りだと爪が割れたりすることもありますが
これを使えば滑らか~に削ることができます。
切り口が鋭くならず滑らかに仕上がるので
女性のネイルケアにも重宝しますよね。
ちなみにこちらのアイテムですが
自動車部品の金型をつくる会社の社員が
おろし金をヒントに思いついたそうです。
削りカスがはいる隙間はわずか0.02ミリ。
自動車部品の細かい技術が活かされています。
おわりに
さていかがでしたでしょうか。
今日ご紹介した3つのアイテムは
幼稚園から小学校低学年までの
お子さんがいるご家庭にピッタリだと思います。
鉛筆削りや爪とぎアイテムは
小さなお子さんでも安心して使えます。
お子さんが作ったブロックに
パパへのメッセージが添えられたりしていたら
お父さんも大喜びですよね~。
家族みんなが笑顔になれて
とってもステキだなぁと思いました。