洗濯物の色移りを防止するシートなど
洗濯のとき色移りを防ぐシート
今日のまちかど情報室では
いろんなものをキレイに洗うための
アイディアが紹介されました。
最初に紹介するのは
洗濯をする時の“色移り”の悩みを
解決してくれるアイテムです。
色物と白物を合わせて洗うと
色物の色が落ちて白に移ってしまいます。
せっかくの真っ白い服もこれでは台無しです。
そのため洗濯をする時には
色物と白物を仕分けしなければなりません。
毎日のこととなると
これがけっこう面倒なんですよね。
そんな時に便利なのがコチラ。
洗濯物の色移りを防ぐ特殊なシートです。
色物から落ちた色を吸収してくれるので
白物と一緒に洗うことができます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
このシートは色素を吸着しやすい特殊な素材でできていて
洗濯物といっしょに入れると色移りを防ぐことができます。
色をつけた水にこのシートをいれて
どれくらい効果があるのか試してみました。
片方のビーカーには白い布だけを入れます。
もう片方にはこのシートと白い布を入れます。
ビーカーの色水をかき混ぜながら5分間放置し
白い布がどうなるかを調べました。
シートを入れない方は布が染まりましたが
シートを入れた方の布はほとんど染まっていません。
シートが赤い色をしっかり吸収したので
色移りせずに白いままだったのです。
色分けする手間が省けるので
家事の時間を短縮することができます。
<スポンサーリンク>
洗剤を少量 スポンジにしみこませる容器
次にご紹介するのは
シンクで食器を洗うときに使う中性洗剤を
便利に使うことができるアイテムです。
私なんかもそうなんですが
汚れをしっかり落とそうとするあまり
どうしても多めに使ってしまうんですよね。
でも実際に推奨されている量は1~3ml。
洗剤のボトルの説明書きにも書いてあります。
つまりごくごく少量でOKなんですね。
そんな適量を手際よく出せるアイテムがコチラ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
平らになっている上の部分に
スポンジを当てて使います。
ワンプッシュで出てくる洗剤の量は
およそ1ミリリットル。
これが上の部分にジュワ~ッと広がり
スポンジにムラなく吸収させることができます。
これを使えば簡単に適量を出せるようになるので
洗剤を使い過ぎる心配もなくなります。
<スポンサーリンク>
メイク用ブラシを洗うための道具
最後にご紹介するのは
メイクの時に使う化粧ブラシを
手際よくクリーニングできるアイテムです。
化粧ブラシの汚れをティッシュなどで
拭いている人も多いと思いますが
コチラを使うとと~っても便利です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
このアイテムはシリコンでできていて
指先にはめて使います。
濡らしたブラシに中性洗剤を入れて軽くこすると
泡立ちながら根元の奥の汚れも落としやすくなります。
洗濯板のような部分は大き目のブラシに
隣の丸い突起の部分は目元をメイクするときに使う
小さなブラシにピッタリです。
洗い終わったらブラシの持ち手を
本体の穴に差し込んで乾かすこともできます。
ブラシの太さに合わせられるように
穴の大きさを深さも変えてあります。
コンパクトで置き場所にも困らず
常にキレイな状態に保てるので便利です。